地域文化学専攻の人材養成目的と3つの方針

365体育直播学研究科地域文化学専攻における人材養成目的および入学者受け入れ方針(アドミッションポリシー)、 教育課程編成?実施方針(カリキュラムポリシー)、 学位授与方針(ティプロマポリシー)について

I.人材養成目的

[博士前期課程][博士後期課程]

新しい時代に適合する地域社会はいかにあるべきかを考える教育研究を展開する。グローバリゼーションが進む一方で、逆に地方主義の必要が説かれている。こうした難しい状況のなかで地域社会はどうあるべきかを考えることが本専攻の目標である。

II.アドミッションポリシー

[博士前期課程]

地域文化学専攻では、日本および世界における「地域」の歴史、特性を分析し、それが激変する現代社会の中においてどのような意味を持ち、また未来に向けてどうあるべきかを考察します。そのために、次のような学生を求めています。

(1)求める学生像

1. 地域の特性やその未来に関心をもつ人(興味?関心?意欲)

2. 歴史学?考古学?美術史?民俗学?社会学?文化人類学?保存修景学?地理学?地域計画学?世界遺産学?文学?文化史?言語学に関する基本的な知識をもち、関連する文献を読みこなすことができる人(知識?理解)

3. 史料読解、発掘、測量、社会調査、データ分析、語学など各分野に必要とされる基本技術、知識を身につけた上で各自の課題に取り組める人(知識、技術?技能、思考?判断)

4. 地域文化に関する調査結果を分析し、研究成果を論文としてまとめる力を有する人 (思考?表現)

(2)入学者選抜の基本方針

入学試験では、大学卒業生、社会人、外国人留学生について、大学までの教育課程を重視し、基礎学力(知識?理解)やこれまで培われてきた思考力?判断力、技術?技能、関心?意欲および表現力を評価します。このため、大学卒業見込み者および卒業生には一般選抜を実施し、各種研究機関、教育機関、企業および民間ボランティア団体等において、入学時に大学卒業後3年以上または高等学校卒業後7年以上従事する者には社会人特別選抜を実施し、日本国籍を有していない外国人留学生には外国人留学生特別選抜を実施し、いずれも学力検査と口述試験を実施します。

(3)選抜方法

【一般選抜】

一般選抜では、学部段階の地域文化に関する基礎的理解(知識?理解)に加え、専門分野に関する研究意欲(興味?関心?意欲)、大学院における研究方針(思考?判断)、技術的な研究遂行能力(技術?技能)、および表現能力(思考?表現)を重視します。このため、小論文、外国語を含む専門科目と口述試験を課します。

【社会人特別選抜】

社会人特別選抜では、地域文化に関する基礎知識(知識?理解)に加え、専門分野に関する研究意欲(興味?関心?意欲)、大学院における研究方針(思考?判断)、技術的な研究遂行能力(技術?技能) 、および表現能力(思考?表現)を重視します。このため、小論文と口述試験を課します。

【外国人留学生特別選抜】

外国人留学生特別選抜では、地域文化に関する基礎知識(知識?理解)に加え、専門分野に関する研究意欲(興味?関心?意欲)、大学院における研究方針(思考?判断)、技術的な研究遂行能力(技術?技能) 、および表現能力(思考?表現)を重視します。このため、日本語による小論文と口述試験を課します。


[博士後期課程]

地域文化学専攻では、日本および世界における「地域」の歴史、特性をより高度な専門的知識をもとに分析し、それが激変する現代社会の中においてどのような意味を持ち、また未来に向けてどうあるべきかを考究します。そのために、次のような学生を求めています。

(1)求める学生像

1. 地域の特性やその未来に関心をもつ人(興味?関心?意欲)

2. 歴史学?考古学?美術史?民俗学?社会学?文化人類学?保存修景学?地理学?地域計画学?世界遺産学?文学?文化史?言語学に関する専門的な知識をもち、関連する文献を読みこなすことができる人(知識?理解)

3. 史料読解、発掘、測量、社会調査、データ分析、語学など各分野に必要とされる専門技術、知識を身につけた上で各自の課題に取り組める人(知識、技術?技能、思考?判断)

4. 地域文化に関する調査結果を分析し、研究成果を論文としてまとめるとともに、外部に公表する能力を持ち、国際的な場で活躍できる研究資質を持つ人(知識?理解、技術?技能、思考?表現)

(2)入学者選抜の基本方針

入学試験では、大学院博士前期課程までの教育課程を重視し、基礎的理解(知識?理解)、専門領域に関する高度な洞察力(思考?判断)、博士後期課程における研究の方向性(興味?関心)、および技術的な研究遂行能力(技術?技能)を判断します。このため、専門に関する設問を含む面接試験を実施します。

(3)選抜方法

地域文化に関する専門的理解(知識?理解)に加え、専門分野に関する研究意欲(興味?関心?意欲)、大学院における研究方針(思考?判断)、研究遂行能力(技術?技能) 、および表現能力(思考?表現)を重視します。このため、修士学位論文および研究調書等に基づいた専門分野に関する設問を含む、面接を課します。

III.カリキュラムポリシー

地域文化学専攻は、人材の養成に関する目的の達成のため、下記のような教育課程を編成します。
[博士前期課程]

日本?歴史文化論部門では日本考古学、環琵琶湖地域論、対外文化交流特論などの科目を、また、日本?現代地域論部門では日本生活文化論、社会学特論、環琵琶湖保存修景計画論などの科目を配置する。さらに、セミナー形式での報告?討論などで研究の進展を確認していく観点から、地域文化学特別演習、地域文化学特別研究などの科目を配置している。これらの科目の体系的な学修により、人材の養成に関する目標を達成する。

国際文化論部門では、応用言語学特論A,B、英語詩学特論、国際文化論特講A~Hなどの科目を配置する。さらに、セミナー形式での報告?討論などで研究の進展を確認していく観点から、地域文化学特別演習、地域文化学特別研究などの科目を配置している。これらの科目の体系的な学修により、人材の養成に関する目標を達成する。

[博士後期課程]

研究者として必要な研究方法や理論的知識の取得、学位論文の執筆などの観点から、日本?歴史文化論特別演習、日本?歴史文化論特別研究、日本?現代地域論特別演習、日本?現代地域論特別研究、国際文化論特別演習、国際文化論特別研究、研究方法特論などの科目を配置している。これらの科目の体系的な学修により、人材の養成に関する目標を達成する。

IV.ディプロマポリシー

地域文化学専攻は、人材の養成を目的を達成するため、下記の通り、修了時点において学生が身につけるべき能力を定めます。
各課程において、所定単位の修得と論文等の審査基準に基づく審査の合格により、その達成とみなし、前期課程においては修士学位、後期課程においては博士学位を授与します。
[博士前期課程]

●日本?歴史文化論部門、日本?現代地域論部門

A.日本とアジアの歴史、そして現在の文化について広範な知識を身につけることができ、地域の歴史?文化を理解することができる。(知識?理解)

B.日本とアジアにおける多様な地域文化に関心をもち、博士課程前期で学んだことを基に課題を設定し、それを解決しようとする姿勢を持つ。(思考?判断)

C.日本やアジアを中心とする現地調査を通じて、各々の地域社会や地域文化の研究を進め、自らの見解を形成できる。(興味?関心)

●国際文化論部門

A.欧米やアジアの歴史、文化についての深く広範な知識を身につけ、それを理解するための方法論や思想、言語を修得している。(知識?理解)

B.多様な調査手法によって、研究課題を発見することができる。その課題に関連する先行研究とその成果を正しく把握している。(興味?関心)

C.自らの課題について研究するための方法論を適切に用いることができる。その上で独創性のある研究をおこない、成果を発表することができる。(思考?判断)

[博士後期課程]

A.日本?アジア?欧米の歴史?言語そして現在の文化について幅広い知識を身につけることができ、地域の歴史?言語?文化を深く理解することができる。(知識?理解)

B.日本?アジア?欧米における多様な地域文化に関心をもち、博士課程後期で学んだことを基に日本?アジア?欧米を対象とする広範な課題を設定し、それを解決しようとする姿勢を持つ。(思考?判断)

C.日本?アジア?欧米を中心とする現地調査を通じて、それぞれの地域社会や地域文化に関する研究を深め、自らの見解を形成し発表できる。(興味?関心)